クイズ クイズ クイズ くいずなのだ。
挑戦してみるかい。自信喪失してもしらねえよ。
<中級編> (街のピアノの先生クラス)
☆第一問 sfとfzの違いは何か
1。sfの方が強い。 2。fzの方が強い。 3。全く同じ
回答を表示
1です。根拠はといわれると少し困るが、sfとfzを同時に使っている曲を10曲も検討すれば自ずから分かると思います。私の知る限りでは二人ほど同じことをおっしゃっています。
☆第二問 リズムを円運動にたとえることがよくあるが、拍頭は円のどの部分になるか。
1。一番上の部分 2。一番右の部分 3。一番下の部分 4。一番左の部分
回答を表示
3です。ご自分で指揮をすれば分かるはず。
☆第三問 sfを偏愛した作曲家は誰か。
1。モーツアルト 2。ショパン 3。シューマン
回答を表示
3です。モーツアルトはfpが好きですね。ショパンはいまいち傾向が読めない。
☆第四問 1歳でピアノを弾いたといわれているのは誰か。
1。アルベニス 2。サンサーンス 3。モーツアルト
回答を表示
1です。でも本当かな? 単なるいたずら弾きという可能性がないのかなと私は実は思ってます。
☆第五問 次の記号のうち誤解の可能性があるのはどれか
1。fp 2。pf 3。rf
回答を表示
1はフォルテピアノ。3はリンフォルツァンド。誤解の可能性なし。2はピアノフォルテと考えるのが普通ですが、piu forte の可能性があります。
☆第六問
スケールの指使いはたとえばハノンに記されているもの以外にも何通りか可能であるが、間違いなくハノンに記されている指使いがベストであると言い切れるのは次のうちではどれか。
1。c moll 2。A dur 3。Es dur
回答を表示
1はたいていの子どもが左手の下行でEsの次に1を使います。そしてその方がずっと易しい。他の変化も考えられます。2もやはり左手下行でCisの次に1を使う方が楽ですし、実は左手の上行でFisに4を使う方がいいという人がいます。私もそう思います。3は異論の余地がない。
☆第七問 次の文章のうち誤っているものはどれか。
1。テヌートは「音をぎりぎり保持して」という意味である。従ってテヌート記号が連続して使用されている場合、ほとんどレガーティッシモに近い意味となる。
2。ベートーヴェン以前の変奏曲では、特に指定のない限りテンポは変えないのが正しい。
3。ハイドンはスタカートとスタカティッシモとを区別していなかった可能性が高い。
回答を表示
2と3は正しいです。楽典で習うテヌートの意味は間違いとは言えませんが片手落ちで(テヌートにはおしつけるというか強調するという感じがある)、テヌートの連続は、ほとんどややリテヌート気味でマルカートに近い弾き方をしなければなりません。すなわち1。
☆第八問 子どもの初心者においてピアノが上達しない原因のうち最も多いものは何か。
1。子どもが忙しすぎる。
2。先生との相性が悪い。
3。読譜が出来ていない。
回答を表示
1は全く理由にならない。少々忙しくても10分や20分の時間はとれます。初心者ならそれくらいでも一定の上達はします。
2という理由もたまにはあるのでしょうがね。しかしそれを先生が言っちゃおしめえよ。と寅さんなら言うでしょうな。
伸びない生徒がいたらもう一度本当に譜が読めているかどうかのチェックをしてみて下さい。
☆第九問 入門者用ピアノ併用曲集で使いものにならない場合、その最大の理由は何か。
1。曲が難しすぎる。
2。指使いに特殊なものが含まれる。
3。ポジションの移動が多すぎる。
4。曲の順番が無茶苦茶。
回答を表示
4は全く理由にならない。先生が順番を変えればいいだけのこと。1は間違いとは言えないがおおざっぱすぎる、どう難しいかが問題なのです。
2は極めてよくあります。どういうことかと言えば、基本の指使いをマスターする前に特殊な指使いで弾かせてしまうということです。たとえばミソドは125ですが、それを指にたたき込む前に、ミソドからファへのレガートがあるような曲を弾かせてしまうとミソドを135で弾いても違和感を覚えなくなる。これは非常にまずいことです。こういう教材は使用できない。
3もよくあります。初心者にとってポジションの移動は結構大変なことで、一定限度以上それが繰り返されるとお手上げ状態になる場合があります。ディアベリ曰く「初心者を上達させる最大の秘訣は五本の指のポジションを動かさない曲を数多く与えることである」
正解は従って2。3でも正解にしておきましょう。付け加えておきますと、そもそもピアノ用に作った曲には比較的この手の難は少ない。いわゆる編曲ものが危ないのです。
☆第十問 ショパンが非難の言葉を残したと伝えられている大作曲家は誰か。
1。バッハ
2。モーツアルト
3。ベートーヴェン
回答を表示
ショパンはバッハとモーツアルトを敬愛していたそうです。ベートーヴェンについては「音楽に音楽以外のものを盛り込もうとした」と言ったそうです。
<結果診断> 1問10点でござんす
80点以上・・・おぬし、やるな。
50~70点・・・ひとかどのものではあるな。
40点以下・・・まだまだ修行がたらんのう