2010/5/9(日) ピアノ発表会 @ロマンホール 13:30開演
<第1部>
1.ジングルベル(ピアポント)
(連弾)ヤンキードゥードゥル(アメリカ民謡)
2.オー・ラ・リー(ポールトン)
(連弾)みつばちのマーチ(外国曲)
3.シェラザード(リムスキー・コルサコフ)、エチュードNo.5(ル・クッペー)
(連弾)クラリネットこわしちゃった(フランス民謡)
4.家路(ドヴォルザーク)
5.ジャズ時計(ロリン)、ロックマン(ロリン)
(連弾)連弾曲集 op.149-26(ディアベリ)
6.別れの曲(ショパン)
(連弾)ソナチネ op.163-6 1楽章(ディアベリ)
7.こどものタンゴ(服部公一)
(連弾)ビギン(物部一郎)
8.ソナチネ ニ長調 1楽章(フック)
(連弾)ピーター(プロコフィエフ)
9.チューリップのラインダンス(平吉毅洲)
(連弾)ヴァイオリンコンチェルトより(メンデルスゾーン)
10.ソナチネ op.36-5 3楽章(クレメンティ)
<第2部> 弾き語り
1.世界に一つだけの花(槇原敬之)
2.サマータイム(ガーシュイン)、アメージンググレース(spiritual song)
3.叱られて(弘田龍太郎)、オーソレミオ(カプア)
<第3部>
1.エコセーズ(ベートーヴェン)
(連弾)メヌエット(ビゼー)
2.カノン(パッヘルベル)
3.おおシャンゼリゼ(デーハン)
4.ワルツ op69-1(ショパン)
5.春のささやき(シンディング)
(連弾)スラブ舞曲 op.72-7(ドヴォルザーク)
6.スケルツォ No.2(ショパン)
田所政人 主題と変奏(グラズノフ)
生徒数 pf 16人
私はもう群馬に就職していて、まったく知らない時分の発表会です。2006-09は資料がなく、発表会をしていたのかどうかも定かではありません。
弾き語り、という新しい部が設けられている。家庭を失ってからの父の再出発はピアノではなく歌であったのかもしれない。