あるピアニストの一生
1974/1/6(日) 第2回ピアノおさらい会 @田所宅 13:30開演

<第1部>

1.汽車ポツポ走る(ツエルニー)、メリーさんのこやぎ(あめりかみんよう)
2.練習曲(バイエル)、かわいいワルツ(ツエルニー)
3.ブンブンブン(ヴェルド)、ブーレ(ヴェルド)
4.練習曲(バイエル)、もくば(ツエルニー)
5.練習曲(バイエル)、あるこうよ(ドイツのうた)
6.練習曲(バイエル)、雨あがり(シユミツト)
7.練習曲(バイエル)、五月(ベール)
8.練習曲(バイエル)、小さなワルツ(ツエルニー)
9.練習曲(バイエル)、こもりうた(シユワルツ)
先生 ワルツ Op64の2(シヨパン)

<第2部>

1.アラベスク(ブルグミユーラー)
2.メヌエツト(バツハ)
3.ギヤロツプ(ベール)
4.練習曲(バイエル)、メヌエツト(クリーガー)
5.ばら(シユメル)、素直な心(ブルグミューラー)
6.森のかつこう鳥(ギヤリコ編)
7.露のワルツ(キンクル)
8.バラード(ブルグミユーラー)

<第3部>

1.ソナチネOp36(クレメンテイー)
2.人形の夢と目覚め(エステン)
3.かつこう(ダカン)
先生 主題と変奏(グラズノフ)
□ コーラス、のどじまん ほか おたのしみ?

生徒数 20人(昨年-4+11)

顔ぶれを見ると昨年の1部組が今年は2部に上がったという感じ。ということは近所の子どもがどどっと増えたということでしょうか。やっぱり金曜はまずかったのか、日曜開催になってます。このプログラムだと最後のグラズノフだけ完全に浮いてるんですが。

トップへ戻る  

© 2015- 田所理央 ご意見・ご感想は t.masato@mathemarimo.bird.cx までお願いいたします。